双子2組のお父ちゃんが語る☆大変な双子の子育て!1歳までのポイント

Pocket

1歳までの赤ちゃんの一日の授乳回数は、
母乳で6~8回、ミルクだと5回ほどです。
ミルクは腹持ちがいいんですね。

1歳までの赤ちゃんのおむつを替える回数は
一日に約10回です。(個人差はあります)

それが双子だと倍ですから、
授乳とおむつ交換に追われる毎日です(^-^)
それが夜中もですから、
睡眠時間が取れないのです。

双子の子育ては大変です!

その他にも、掃除や洗濯、食事など
日常の生活もあるのです。

やはり、双子の子育ては大変です(^-^)

そこで、双子を2組育ててみて、
今思えばこうすればよかったこと、
あの時の自分たちに言ってあげたいことを
お話しできたらと思います。

夫婦が助け合う!

何よりも大切なことは、
夫婦が助け合うことです!

可愛いだけではなく、
双子の子育ては大変だということを
夫も理解し、自分のこととして、
助け合わなければなりません。

夫も子供の状態を知り、
分からないところは奥さんから聞いて
一緒に子育てをするのです。

我が家では、
次女が入院が長かったせいか、
おっぱいから母乳を飲めませんでした。
なので、お父ちゃんがいる時は
妻が絞っておいた母乳を温めて、
哺乳瓶で飲ますのがお父ちゃんの役割。
なかなかうまいものでした(^-^)

また、上の双子が声門下狭窄症だったので、
夜中に「ひー、ひー」と
苦しそうな息をすることがよくありました。
そんな時、血中の酸素の濃度を測ったり
吸入したりと、お父ちゃんがしていました。

お母ちゃんとよく話し合いながら、
どうしたら子育てしやすいか、
少しでも楽にできるかを考えていました。

心を合わせて子育てする中で、
お互いに感謝が生まれて、
「ありがとう」と言い合いながらの
関係がつくれるように思います。

補い合いながらが、大変な子育てでは
とっても大切なのです。

「こうするべき」は気にしない。

子育ては経験してみなければ分かりません。
なので、育児書を読んでみたり、
両親に話を聞いて参考にしたりもします。

しかし、その中には「こうするべき」
ということも、たくさん話されます。
それしか情報が無い人にとってみれば、
言われる通りにしなければと考えるのです。

「こうするべき」「こうしないといけない」
この考え方は、自分を責めます。
どんどんと追い込まれていくのです。

子育てが辛くなる、苦しくなるような
「こうするべき」はいらない。
気にしないことが大切です。

我が家でも、
お父ちゃんの母が、お母ちゃんに
「布おむつで育てた方がいいのよ」
と、教えてくれました(^^;)

布おむつにすると、
洗濯の量もふえるし、一回のおしっこでも
おむつを替えなければいけません。

それを聞いたお父ちゃん。
「今は、良い紙おむつがたくさんあるから、
 家は紙おむつにする」と決定!
アドバイスをもらうのは良いけれど、
「こうするべき」というのは、
やめていこうと話をしました。

双子の子育ては大変だと言われるのに、
それを「こうするべき」が
さらに大変にしていきます。
どんどん親の余裕が無くなっていきます。
それが子供にとって一番の悲劇です。

親の笑顔が子供の感受性をそだてるので、
笑顔がつくれるように
心に余裕を持てるといいですね。

無理をしない。

子供のためならと頑張るのが親。
子供のためなら力が湧いてきます。 
なんでもしてあげたいと思います。

しかし、子育ては長期戦です。
まして双子の子育ては持久戦です。
もうこれ以上は頑張れないと、
倒れてしまっては困るのです。

そうならない為に、
無理は禁物です。
命にかかわることならともかく、
それ以外は、折り合いをつける。
できる範囲で、を考えなければなりません。

無理はしない!
と自分に言い聞かせておくことが大切です。

あれも、これも、手作りで。
とか、
育児記録はしっかりつけなきゃ。
とかは、
無理なく楽しめる範囲でが良いと思います。

休める時は、寝る。

睡眠時間が無いのは、
身体に一番こたえますね(^-^)

お母ちゃんは、夜中でもしょっちゅう
おっぱいをあげていました。
慣れると寝ながらでもあげれるようですが、
最初のうちは、そうもいきません。

数時間に起きなければならない。
熟睡できる時間が短いというのは、
身体に疲れが蓄積されていきます。

まずは、お母ちゃん・お父ちゃんの身体を
元気に保つことが大切です。
それでなければ、いざという時に
正しい判断んも、適切な行動も
できなくなってしまいます。

なので、睡眠をとる努力が大切です。
休める時は、寝る!
妻にはいつも言っていました(笑)

自分を責めない

小さい赤ちゃんは、されるがままです。
ですから、起こってきたことは
すべて親の責任と思ってしまいます。

小さく生まれたことや、
持病を持って生まれてきたこと、

風邪をひいたり、
あせもができたり、

さまざまなことを自分の責任と思い、
自分を責めてしまいそうになります。

しかし、子供たちは
いろんな運命を持って生まれてきます。
その中で、そういう子を私たち夫婦に
与えてもらったのです。
ちょうど良い子が、ちょうど良いところに
生まれてきてくれたのです。

自分を責めている暇はありません。
与えられた子供が幸せになるように、
親も前を向いて進まなければなりません。

また、同じように育てても、
その子の体質によって
風邪をひく子も、ひかない子もあります。
あせもができやすい子も、
お腹をこわしやすい子もいます。

その子に合った育て方を知って
次から生かしていく。
自分を責めている暇は無いなぁと感じます。

うちは特に、
上の双子が小さく生まれています。
前を向くしかありませんでした。
過去を振り返って
暗くなっている暇はありませんでした。

また、下の双子は本当に楽で、
双子でもこんなに違うものかと思いました。
その子その子だなと、つくづく感じます。

自分を責めて暗くなるより、
前を向いた明るい子育ての方が、
親のためにも、子供のためにも良いですね☆

少しでも楽をする

楽をすることは悪いこと。
そんな風に考えてしまうことがあります。
世の中にも、そんな風潮があるでしょう。

しかし、そんなことはありません!
どんどん楽をしてしまいましょう。

楽をすると、それだけ時間や手が空きます。
余裕ができるのです。
すると心と体がかるくなるので、
パパやママの笑顔が増えるのです。
子供にとってはこれが一番。

今は便利なグッズもたくさんあります。
私たちもどれだけ助けられたか…

ゆらゆらするベビーチェアーや、
上の部分がそのままチャイルドシートになる
ベビーカー
U字型のクッションは双子の授乳に最適。
2人いっぺんにあげられるのです(^-^)

などなど、たくさんありますが、
それについては、また別の機会に…

楽することを考えると楽しいですよ(笑)

まとめてできることは同時に

当たり前のようですが、
双子の子育てで大切な点だと思います。

授乳はできるだけ一緒にあげる。
おむつも同じタイミングで替える。
同じタイミングで寝かす。

そうするとリズムも出来て、
親の時間もとりやすくなります。

しかし、注意しなければならないのは、
同じタイミングにならならなくても
イライラしたり、落ち込んだりしない。
できるだけそうする。
そうなればラッキー。
ぐらいの気持ちでいいのかもしれません。

そうしなければならない
となると、苦しみの元になってしまいます。

ちなみにうちは、上の双子の時には
夜に目がぱっちりと元気になることが多く、
何も分からない私たち夫婦は、
なるべく遅くまで起こしておこうと
まだ寝ちゃダメ、なんて頑張っていました。

しかし、下の双子は早く寝ても
しっかり朝まで寝るんです。
その子によって違うんだなと思い、
さらには、上の双子の時に
無駄な努力をしていたなと反省しました(^-^)

人に手伝ってもらう

人に「手伝って」と言ったら、
ダメな親だと思われる。
という人もいるでしょう。

しかし、ワンオペ(一人で子育て)での
双子の子育ては大変すぎます。
自分を追い込んでしまう元になります。

実家の親。嫁ぎ先の親。
きょうだい。親戚。
友人。
誰でもかまいません。
「手伝って」と声をかけましょう。
夫から声をかけてもらいましょう。

人間は、そんなに強くありません。
ぷつんと切れてしまったら、
そのしわ寄せは一番弱い子供に向きます。
そんな事件もたくさんあります。

手伝ってもらった人には、
その人が困った時に手伝ったらいいんです。
それが助け合いですから。
お願いしてみましょうね。

そういうことを夫婦二人で相談して、
より良い子育て、
明るい子育て、
幸せな家庭を目指していきましょうね。

公共のサービスを利用する

誰かに手伝ってほしいと言いたくても、
夫の転勤先だったり、
周りとの関りがなかったりと、
誰にも声をかけられないこともあります。

でも大丈夫。
公共のサービスもあるんです!

「育児サポーター」って知っていますか?
国が推奨する制度でなんです。
孤立しやすい多胎家庭に、
助産師さんや多胎児の育児経験がある親が
サポートとしてくれるんです。

双子を育てる大変さを
国も分かってくれているのです(笑)

内容は各地方自治体によって違うので、
役所や児童相談所に相談すると
教えてくれると思いますよ。

また、各地域には、
双子を育てる親の会があるんです。
サクランボの会なんて名前がついていて、
同じ悩みを持つ親同士が、
相談しあえたり、アドバイスしあえたり
コミニケーションが取れるんです。

誰かに悩みを聞いてもらえるだけでも、
気持ちが晴れることがありますよね。
同じ境遇の人ならなおのこと。
気持ちが理解してもらえると思います。

外出も大変だからと控えていると、
どんどん気持ちが孤立していきます。
双子とだけ向き合っていると、
なぜ私だけ…
なんて気持ちにもなりかねませんね。

ベビーシッターや、家事代行なども
お金はかかりますが、
心に余裕を持つ上ではいいでしょう。

いろいろなサービスを利用しながら、
自分を追い込まないように、
明るい子育てができるように、
前向きに考えられたらいいですね。

まとめに

民間団体のアンケートで、
多胎育児中に「つらい」と感じた場面として
「外出・移動が困難」
「自身の睡眠不足や体調不良」
「自分の時間が取れない」
「大変さが周囲に理解されない」
などがあげられていました。

うん、うんと頷いている方も多いでしょう。
お父ちゃんもよく分かります。
子供に持病などがあればなおのことです。

さらに、93.2%の人が
気持ちがふさぎ込んだり、落ち込んだり
したことがあると答えているのです。

1人の子育てでも大変です。
それが一気に2人なのですから、
当然、双子の子育ては大変なのです。
言葉では語りつくせぬものがあるでしょう。

だからこそ、
心と身体が疲れきってしまわないように、
・夫婦がたすけ合う
・「こうするべき」は気にしない
・無理をしない
・休める時は、寝る。
・自分を責めない
・少しでも楽をする
・まとめてできることは同時に
・人に手伝ってもらう
・公共のサービスを利用する

大変な双子の子育てを
明るく乗り越えていきましょうね!

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー